2009年12月30日水曜日

映画「AVATAR」と理想社会

映画「AVATAR」の特に先住民を取り巻く惑星の生物の共棲の姿には感動したけれど、それは理想社会であって現実社会ではない・・・今の時代共棲社会とはかけ離れているだろうし、どうしたら変わるのか、変わる兆しがあるのかも解りません・・・でも理想社会を考える事で理想社会が見えてくることもあるのではないでしょうか?・・・理想があれば現実は変えられるのではないでしょうか?・・・目標があればそれが大切な目標ならば叶えられるのではないでしょうか?・・・私は映画「AVATAR」にでてくるような惑星パンドラの先住民と生物の共棲と繋がりは例え現実的でなかったとしても理想だと思います・・・・・・・・・・・・

2009年12月26日土曜日

映画「AVATAR」を見た 最高だった

映画「AVATAR」を見た 。最高だった。天国が描かれていた。神様に会えたような気がした。一見の価値ありです。3時間弱と少し長いけど最高に面白いです。ただ、吹き替えより、字幕で見た方が良いかも・・・AVATAR公式サイトはhttp://movies.foxjapan.com/avatar/です。



2009年12月24日木曜日

eclipse3.2の親切な解説画面

Linux eeeMint7のeclipse3.2で割と親切な日本語解説画面が現れる事が判ったので活用して良く勉強したいと思います。

実は今井美樹のファンです

実は今井美樹のファンです。PRIDEって良い歌だな~。





2009年12月19日土曜日

Grub2のブートローダーの背景画面を設定(Xubuntu9.10)

まず、/etc/grub.d/05_debian_themeとゆうテキストファイルを編集。具体的には

for i in {/boot/grub,/usr/share/images/desktop-base,/usr/share/images/grub}/my-image.{png,tga} ; do

と書かれている部分を

for i in /usr/share/images/grub/Flower002.png ; do

などと書き換えて実際に画像ファイルを /usr/share/images/grubにFlower002.pngとゆう名前で保存し(別のディレクトリ、名前.png or .tgaでも良い)、

$sudo update-grub2

を端末で実行するだけです。



この画像をダウンロードして使いました。

2009年12月16日水曜日

結局Xubuntu9.10・・・


ネットブックでLinuxを使うならこれ?・・・xfceとゆう少しFedora風な?・・・Unix風なデスクトップでUbuntu9.10より不便でしょうか?・・・

2009年12月15日火曜日

Linux sabayon start


Linux sabayon start

sabayonはgentoo Linuxを基に作られている・・・ライブCDの部屋とゆうサイトからダウンロード出来る。UnetbootinとゆうソフトでライブUSBメモリーを作る事が出来た・・・

2009年12月14日月曜日

CentOS 5.4 をネットブックにインストール


ハードディスクにCentOSをインストールしてみると、予想も付かない不具合が見えてきた・・・起動にかなり時間がかかる・・・悲しかったので Fedora12をインストールし直した・・・こちらは画面が狭くなってしまう・・・とても使えない・・・折角空けたパーティションをどうしようか?・・・もっとましなディストリは無いのか?・・・残念・・・ネットブックにFedora12の窮屈な画面が・・・

2009年12月13日日曜日

USB Cent OS 5.4 始動


ライブCDの部屋とゆうサイトから日本語化したCent OS 5.4とゆうOSのライブイメージをダウンロードしてLiveUSB-Creatorとゆうソフトを使ってUSBメモリーにインストールして使ってみた・・・かなり動作が軽く、速いのでネットブックでも使い易い。デスクトップもスッキリしていてディスプレイの性能が生かせて更に良い事づくめだ・・・レッドハットエンタープライズとゆう商用のOSを基に作られているので安定感も抜群だ・・・

2009年12月12日土曜日

Slax mysql-bugreport.003

root@slax:~# /usr/share/mysql/mysql.server start --datadir=/mnt/sda1/tmp/
Starting MySQL............ ERROR! Manager of pid-file quit without updating file.
root@slax:~# mysql manager_of_pid-file update
mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.67, for slackware-linux-gnu (i486) using EditLine wrapper
Copyright (C) 2000-2008 MySQL AB
This software comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY. This is free software,
and you are welcome to modify and redistribute it under the GPL license
Usage: mysql [OPTIONS] [database]
-?, --help Display this help and exit.
-I, --help Synonym for -?
--auto-rehash Enable automatic rehashing. One doesn't need to use
'rehash' to get table and field completion, but startup
and reconnecting may take a longer time. Disable with
--disable-auto-rehash.
-A, --no-auto-rehash
No automatic rehashing. One has to use 'rehash' to get
table and field completion. This gives a quicker start of
mysql and disables rehashing on reconnect. WARNING:
options deprecated; use --disable-auto-rehash instead.
-B, --batch Don't use history file. Disable interactive behavior.
(Enables --silent)
--character-sets-dir=name
Directory where character sets are.
--default-character-set=name
Set the default character set.
-c, --comments Preserve comments. Send comments to the server. The
default is --skip-comments (discard comments), enable
with --comments
-C, --compress Use compression in server/client protocol.
-#, --debug[=#] This is a non-debug version. Catch this and exit
-D, --database=name Database to use.
--delimiter=name Delimiter to be used.
-e, --execute=name Execute command and quit. (Disables --force and history
file)
-E, --vertical Print the output of a query (rows) vertically.
-f, --force Continue even if we get an sql error.
-G, --named-commands
Enable named commands. Named commands mean this program's
internal commands; see mysql> help . When enabled, the
named commands can be used from any line of the query,
otherwise only from the first line, before an enter.
Disable with --disable-named-commands. This option is
disabled by default.
-g, --no-named-commands
Named commands are disabled. Use \* form only, or use
named commands only in the beginning of a line ending
with a semicolon (;) Since version 10.9 the client now
starts with this option ENABLED by default! Disable with
'-G'. Long format commands still work from the first
line. WARNING: option deprecated; use
--disable-named-commands instead.
-i, --ignore-spaces Ignore space after function names.
--local-infile Enable/disable LOAD DATA LOCAL INFILE.
-b, --no-beep Turn off beep on error.
-h, --host=name Connect to host.
-H, --html Produce HTML output.
-X, --xml Produce XML output
--line-numbers Write line numbers for errors.
-L, --skip-line-numbers
Don't write line number for errors. WARNING: -L is
deprecated, use long version of this option instead.
-n, --unbuffered Flush buffer after each query.
--column-names Write column names in results.
-N, --skip-column-names
Don't write column names in results. WARNING: -N is
deprecated, use long version of this options instead.
-O, --set-variable=name
Change the value of a variable. Please note that this
option is deprecated; you can set variables directly with
--variable-name=value.
--sigint-ignore Ignore SIGINT (CTRL-C)
-o, --one-database Only update the default database. This is useful for
skipping updates to other database in the update log.
--pager[=name] Pager to use to display results. If you don't supply an
option the default pager is taken from your ENV variable
PAGER. Valid pagers are less, more, cat [> filename],
etc. See interactive help (\h) also. This option does not
work in batch mode. Disable with --disable-pager. This
option is disabled by default.
--no-pager Disable pager and print to stdout. See interactive help
(\h) also. WARNING: option deprecated; use
--disable-pager instead.
-p, --password[=name]
Password to use when connecting to server. If password is
not given it's asked from the tty.
-P, --port=# Port number to use for connection or 0 for default to, in
order of preference, my.cnf, $MYSQL_TCP_PORT,
/etc/services, built-in default (3306).
--prompt=name Set the mysql prompt to this value.
--protocol=name The protocol of connection (tcp,socket,pipe,memory).
-q, --quick Don't cache result, print it row by row. This may slow
down the server if the output is suspended. Doesn't use
history file.
-r, --raw Write fields without conversion. Used with --batch.
--reconnect Reconnect if the connection is lost. Disable with
--disable-reconnect. This option is enabled by default.
-s, --silent Be more silent. Print results with a tab as separator,
each row on new line.
-S, --socket=name Socket file to use for connection.
--ssl Enable SSL for connection (automatically enabled with
other flags). Disable with --skip-ssl.
--ssl-ca=name CA file in PEM format (check OpenSSL docs, implies
--ssl).
--ssl-capath=name CA directory (check OpenSSL docs, implies --ssl).
--ssl-cert=name X509 cert in PEM format (implies --ssl).
--ssl-cipher=name SSL cipher to use (implies --ssl).
--ssl-key=name X509 key in PEM format (implies --ssl).
--ssl-verify-server-cert
Verify server's "Common Name" in its cert against
hostname used when connecting. This option is disabled by
default.
-t, --table Output in table format.
-T, --debug-info Print some debug info at exit.
--tee=name Append everything into outfile. See interactive help (\h)
also. Does not work in batch mode. Disable with
--disable-tee. This option is disabled by default.
--no-tee Disable outfile. See interactive help (\h) also. WARNING:
option deprecated; use --disable-tee instead
-u, --user=name User for login if not current user.
-U, --safe-updates Only allow UPDATE and DELETE that uses keys.
-U, --i-am-a-dummy Synonym for option --safe-updates, -U.
-v, --verbose Write more. (-v -v -v gives the table output format).
-V, --version Output version information and exit.
-w, --wait Wait and retry if connection is down.
--connect_timeout=# Number of seconds before connection timeout.
--max_allowed_packet=#
Max packet length to send to, or receive from server
--net_buffer_length=#
Buffer for TCP/IP and socket communication
--select_limit=# Automatic limit for SELECT when using --safe-updates
--max_join_size=# Automatic limit for rows in a join when using
--safe-updates
--secure-auth Refuse client connecting to server if it uses old
(pre-4.1.1) protocol
--show-warnings Show warnings after every statement.

Default options are read from the following files in the given order:
/etc/my.cnf /usr/etc/my.cnf ~/.my.cnf
The following groups are read: mysql client
The following options may be given as the first argument:
--print-defaults Print the program argument list and exit
--no-defaults Don't read default options from any options file
--defaults-file=# Only read default options from the given file #
--defaults-extra-file=# Read this file after the global files are read

Variables (--variable-name=value)
and boolean options {FALSE|TRUE} Value (after reading options)
--------------------------------- -----------------------------
auto-rehash TRUE
character-sets-dir (No default value)
default-character-set latin1
comments FALSE
compress FALSE
database (No default value)
delimiter ;
vertical FALSE
force FALSE
named-commands FALSE
local-infile FALSE
no-beep FALSE
host (No default value)
html FALSE
xml FALSE
line-numbers TRUE
unbuffered FALSE
column-names TRUE
sigint-ignore FALSE
port 0
prompt mysql>
quick FALSE
raw FALSE
reconnect TRUE
socket (No default value)
ssl FALSE
ssl-ca (No default value)
ssl-capath (No default value)
ssl-cert (No default value)
ssl-cipher (No default value)
ssl-key (No default value)
ssl-verify-server-cert FALSE
table FALSE
debug-info FALSE
user (No default value)
safe-updates FALSE
i-am-a-dummy FALSE
connect_timeout 0
max_allowed_packet 16777216
net_buffer_length 16384
select_limit 1000
max_join_size 1000000
secure-auth FALSE
show-warnings FALSE
root@slax:~#

Slax mysql-bugreport.002

root@slax:~# groupadd mysql
groupadd: group mysql exists
root@slax:~# cp /etc/my-medium.cnf /etc/my.cnf
root@slax:~# cat /etc/my.cnf |perl -e ' foreach () { s/\[mysql\]\n/\[mysql\]\ndefault-character-set=utf8\n/ig; print; } ' > /etc/my.cnf
syntax error at -e line 1, near "() "
syntax error at -e line 1, near "; }"
Execution of -e aborted due to compilation errors.
root@slax:~# cat /etc/my.cnf |perl -e ' foreach () { s/\[mysqld\]\n/\[mysqld\]\ndefault-character-set=utf8\n/ig; print; } ' > /etc/my.cnf
syntax error at -e line 1, near "() "
syntax error at -e line 1, near "; }"
Execution of -e aborted due to compilation errors.
root@slax:~# cat /etc/my.cnf |perl -e ' foreach () { s/\[client\]\n/\[client\]\ndefault-character-set=utf8\n/ig; print; } ' > /etc/my.cnf
syntax error at -e line 1, near "() "
syntax error at -e line 1, near "; }"
Execution of -e aborted due to compilation errors.
root@slax:~# ln -s /var/run/mysql/mysql.sock /tmp/mysql.sock
root@slax:~# /usr/bin/mysql_install_db --datadir=/mnt/sda1/tmp/
Installing MySQL system tables...
091212 1:31:23 [Warning] option 'max_join_size': unsigned value 18446744073709551615 adjusted to 4294967295
091212 1:31:23 [Warning] option 'max_join_size': unsigned value 18446744073709551615 adjusted to 4294967295
OK
Filling help tables...
091212 1:31:23 [Warning] option 'max_join_size': unsigned value 18446744073709551615 adjusted to 4294967295
091212 1:31:23 [Warning] option 'max_join_size': unsigned value 18446744073709551615 adjusted to 4294967295
OK

To start mysqld at boot time you have to copy
support-files/mysql.server to the right place for your system

PLEASE REMEMBER TO SET A PASSWORD FOR THE MySQL root USER !
To do so, start the server, then issue the following commands:
/usr/bin/mysqladmin -u root password 'new-password'
/usr/bin/mysqladmin -u root -h slax password 'new-password'

Alternatively you can run:
/usr/bin/mysql_secure_installation

which will also give you the option of removing the test
databases and anonymous user created by default. This is
strongly recommended for production servers.

See the manual for more instructions.

You can start the MySQL daemon with:
cd /usr ; /usr/bin/mysqld_safe &

You can test the MySQL daemon with mysql-test-run.pl
cd mysql-test ; perl mysql-test-run.pl

Please report any problems with the /usr/bin/mysqlbug script!

The latest information about MySQL is available on the web at
http://www.mysql.com
Support MySQL by buying support/licenses at http://shop.mysql.com
root@slax:~# chown mysql /mnt/sda1/tmp/*
root@slax:~# chown mysql /mnt/sda1/tmp/mysql/*
root@slax:~# /usr/share/mysql/mysql.server start --datadir=/mnt/sda1/tmp/
Starting MySQL............. ERROR! Manager of pid-file quit without updating file.
root@slax:~# mysql
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/var/run/mysql/mysql.sock' (111)
root@slax:~#

Slax /tmp/failed-mysql-bugreport

SEND-PR: Lines starting with `SEND-PR' will be removed automatically, as
SEND-PR: will all comments (text enclosed in `<' and `>').
SEND-PR:
From: root
To: mysql@lists.mysql.com
Subject: [50 character or so descriptive subject here (for reference)]

>Description:

>How-To-Repeat:

>Fix:


>Submitter-Id:
>Originator:
>Organization:

>MySQL support: [none | licence | email support | extended email support ]
>Synopsis:
>Severity: <[ non-critical | serious | critical ] (one line)>
>Priority: <[ low | medium | high ] (one line)>
>Category: mysql
>Class: <[ sw-bug | doc-bug | change-request | support ] (one line)>
>Release: mysql-5.0.67 (Source distribution)

>C compiler: gcc (GCC) 4.2.4
>C++ compiler: gcc (GCC) 4.2.4
>Environment:

System: Linux slax 2.6.27.8 #1 SMP Sun Apr 12 22:55:24 Local time zone must be set--see zic i686 Intel(R) Atom(TM) CPU Z520 @ 1.33GHz GenuineIntel GNU/Linux
Architecture: i686

Some paths: /usr/bin/perl /usr/bin/make /usr/bin/gmake /usr/bin/gcc /usr/bin/cc
GCC: Reading specs from /usr/lib/gcc/i486-slackware-linux/4.2.4/specs
Target: i486-slackware-linux
Configured with: ../gcc-4.2.4/configure --prefix=/usr --enable-shared --enable-languages=ada,c,c++,fortran,java,objc --enable-threads=posix --enable-__cxa_atexit --disable-checking --with-gnu-ld --verbose --with-arch=i486 --target=i486-slackware-linux --host=i486-slackware-linux
Thread model: posix
gcc version 4.2.4
Compilation info (call): CC='' CFLAGS='-O2 -march=i486 -mtune=i686' CXX='gcc' CXXFLAGS='-O2 -march=i486 -mtune=i686 -felide-constructors -fno-exceptions -fno-rtti' LDFLAGS='' ASFLAGS=''
Compilation info (used): CC='gcc' CFLAGS=' -DDBUG_OFF -O2 -march=i486 -mtune=i686 ' CXX='gcc' CXXFLAGS=' -DDBUG_OFF -O2 -march=i486 -mtune=i686 -felide-constructors -fno-exceptions -fno-rtti -fno-implicit-templates -fno-exceptions -fno-rtti' LDFLAGS=' -rdynamic ' ASFLAGS=''
LIBC:
lrwxrwxrwx 1 root root 11 2009-11-16 08:26 /lib/libc.so.6 -> libc-2.7.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1570593 2008-11-21 16:33 /lib/libc-2.7.so
-rw-r--r-- 1 root root 2969776 2009-04-13 20:31 /usr/lib/libc.a
-rw-r--r-- 1 root root 238 2008-11-21 16:24 /usr/lib/libc.so
lrwxrwxrwx 1 root root 22 2009-08-28 07:18 /usr/lib/libc-client.so.2007b -> libc-client.so.2007b.0
-rw-r--r-- 1 root root 1077300 2008-12-31 05:34 /usr/lib/libc-client.so.2007b.0
Configure command: ./configure '--prefix=/usr' '--with-mysqld-user=mysql' '--with-unix-socket-path=/var/run/mysql/mysql.sock' '--localstatedir=/var/lib/mysql' '--enable-assembler' '--with-raid' '--without-debug' '--enable-thread-safe-client' '--without-bench' '--with-extra-charsets=complex' '--with-vio' '--with-openssl' '--build=i486-slackware-linux' 'CFLAGS=-O2 -march=i486 -mtune=i686' 'CXXFLAGS=-O2 -march=i486 -mtune=i686 -felide-constructors -fno-exceptions -fno-rtti' 'CXX=gcc' 'build_alias=i486-slackware-linux'

2009年12月8日火曜日

Puppy Linuxでeclipse3.5


Puppy LinuxならSLAXより安定してeclipse3.5galileoが使えます。

SLAXでmysql立ち上がらず

SLAXでeclipse使用中にフリーズ・・・そして再起動・・・使っているネットブックのCPUはAtom Z520と言って複雑な命令はCerelon CPUなどと比べて出来ない・・・トランジスター数も5分の1以下で少ないので並列分散処理には向かない・・・そして再起動(ソフト的にではなく、ハードによって)を繰り替えしてUSBのSLAXシステムは破壊されシャットダウンも出来なくなった(アイコンも表示されなくなる)・・・けして安定したシステムとは言えない・・・結局、SLAX USB システムのインストール及び再構築を余儀なくされた・・・時間にして5時間位(もっとか?・・・)の損失・・・勉強にはなるが・・・メールからインターネットブラウザの設定やJavaの設定・・・アプリケーションのインストールなど一からやり直し・・・
ところで、SLAXでmysqlをインストールしたが、起動の方法が解らない・・・どうなっているんだろう・・・難しい・・・ググっても解らず・・・13メガバイトしかないmysqlってどうなってるの?・・・

2009年12月7日月曜日

2009年12月5日土曜日

ネットブックでeclipse・・・

acer Aspire one 751でWindows XPにeclipse galileo3.5をインストールし起動してみたら・・・ようこそ画面が変・・・×××と×が並んで使えない?・・・インストールに失敗したか?・・・どうしよう・・・まあこれで使ってみるか?・・・しょうがない・・・

2009年12月4日金曜日

eeeMint 8 リリース

eeeMint 8 が昨日新規公開された。早速ダウンロードしてLive USBを造って起動してみた。なんかeeeMint 7 の方が良さそう・・・eeeMint 7 を使いつづけたいと思った。新しくなったからといって良くなるとは限らないらしい・・・残念・・・

2009年12月3日木曜日

ネットブックなのにMoblin起動せず

Ubuntu magazine vol.01を見ながらMoblinと言うネットブックのAtomプロセッサーに最適化されているとゆうLinux OSをUSBメモリーにインストールしたり、USBメモリーにインストールしたMoblinを起動してみた。私のacer Aspire one 751はAtom Z520と言うCPUだけれどインストールも起動も出来なかった・・・悔しいのでceleron CPUのノートパソコンで試してみた。こちらはMoblinのインストール、起動ともに成功。ところでMoblinはshutdownが出来ない・・・ commandもnot found・・・terminalを起動しhalt -pで電源を落とした。

2009年12月2日水曜日

Fedora12のLiveUSBをつかってみた

Fedora12のLiveUSBを造るにあたってはhttp://cryst.tv/experiment/HowToMakeFedora10LiveUSB.html と雑誌のLinux100%vol.7を参考にWindows XPを使って造りました。結構難しかったけれどLiveUSBからの起動に成功しました。
ポイントはExplzhLaplasなどの解凍・圧縮ソフトをうまく使うことです。Fedora12はネットブックで使うには重そうな感じがしました。それと文字が大きすぎて折角のディスプレイの性能を生かしきれないのが残念な所です。

映画『2012』を見た

映画『2012』を見た。あらすじは太陽の異変により地球の地殻変動が起こり、それを予知していた人々により、なんとか中国で極秘に造られた箱舟に乗り地球上の何%かの人々が助かるとゆう話。宇宙船で脱出出来るのかと思わせるが実はタダの頑丈な船・・・その乗船のためには一人10億ユーロが必要とのこと・・・ほとんどの地球上の人々は地震や津波で死んでしまう・・・


2009年11月26日木曜日

2009年11月23日月曜日

ネットブックのメモリーを1Gから2Gに換装

ネットブック(acer Aspire one 751)のメモリーを1G から2Gに換装してみた。メーカーのacerではメモリーの換装は保障対象外となるのだけれど、思い切ってやってみた。マザーボードはUS15Wで2Gメモリーに対応しているけれど、メーカーのacerでは1Gまでと言っており、心配があった。Windows XPを起動してみると、システムのプロパティーで1.99GB RAMと認識している模様。実際に使えるか確かめるためタスクマネージャーを起動し、Google Chromeを48個起動し、1.33GBまで使用を確認できた。それ以上は面倒なので止めておいた。おそらく1.99GB近くまで使えるとおもう。

2009年11月21日土曜日

最近の近所の紅葉


同じもみじでも場所によって緑色や赤、茶色など色々だ。家の近所でも紅いのと青いのとある。

Angela AkiさんのKiss Me Good-byeはかっこいいですね?





   日本語の方が解り易い・・・英語も綺麗だけど・・・

2009年11月18日水曜日

eeeMint不調

eeeMint7でソフトtotem関係のものをアンインストールしたら依存関係でシステムに重要なものまでアンインストールしてしまったらしい・・・ eeeMint7は起動しなくなってしまった・・・しかたなくeeeMint7すべてインストールし直した。eeeMint7のインストールに30分かかった。アップデートにも30分位。つづいて今度はサウンドの不具合・・・これも解決できずまたまたeeeMint7インストールし直し・・・スキルのない人には重荷になりそうだ・・・残念・・・Ubuntu Forumで調べても判らないことばかりです。Forumで質問してみようかな?・・・

2009年11月15日日曜日

SLAXならネットブックでFlash動画もスムーズに

SLAXならネットブックでFlash動画もスムーズに綺麗に再生出来た。しかし、スクリーンショットをアップロードするときにフリーズしてパソコンの電源を切ったらこのSLAXは起動できなくなってしまった。eclipseを含めた3日がかりの設定を無駄にしてしまった。残念・・・

Puppy LinuxならネットブックでもFlash動画も綺麗にスムーズに

Puppy LinuxならネットブックでもFlash動画も綺麗にスムーズになめらかに再生できます。

2009年11月14日土曜日

秋の秋川渓谷、紅葉

acerネットブックで最新OS使えず

acer Aspire oneでUbuntu netbook remix9.10やUbuntu日本語remix 9.10やJolicloudやMoblinなどのUSBライブOSを作って起動してみた。Ubuntu9.10は起動せず。netbook remixは重くて設定方法が判りにくいし、ものすごく使いにくい。Joliclowdも使いにくいし重い。Moblinも起動せず。散々な結果だった。パソコンのせいか?それとも開発版OSだからなのか?やる気が失せた・・・SLAX6.1.1もインターネット7回再起動しても使えなかった。残念・・・

2009年11月11日水曜日

恐怖のデュアルブート(eeeMint7)

パーティションエディターでeeeMint7のためにパーティションを切ったら3時間位かかって焦った。Windows XPが起動しなくなるんじゃないかと・・・運良くeeeMint7のインストールに成功してデュアルブート出来るようになった。しかし、怖いし気がきじゃない・・・もし起動しなかった場合XPを当分使えなくなるし・・・無事で良かった。折角のネットブックPCが無事で良かった。eeeMint7は安定している半面、スクロールでもたついたり、良い事ばかりではないようだ・・・

2009年11月10日火曜日

SLAXの脆さ

SLAXをUSBメモリーにインストールして使っています。いじってるうちにシステムが壊れていたり、インターネットにつながらなかったりで、7〜8回くらいインストールしなおして設定(メールやfirefoxのブックマーク、ソフトの追加など)をその度やり直したり・・・インターネットで調べてもほとんど情報が無くて有っても英語でしかもいい加減だったりする。サポートのほとんど無いマイナーなLinuxを使うのは大変です。それでもSLAX forumとかゆうのがアメリカにはあるらしいけれど、英語なのでほとんど分りません・・・再起動5回に1回くらいはインターネットのアイコンが出てネットが使えます。2分位で再起動出来るので、12分位待てばインターネットが使える計算になります。

2009年11月8日日曜日

SLAXでインターネット使えず03

SLAXでインターネット使えない件はどうもLANドライバーとは直接は関係ない様だ。その証拠にboot前の選択画面でserverの選択をするとインターネットのアイコンも起動後に現れる。しかし残念なことにserverを選択すると設定の保存が出来ないのである。ざんねん・・・なんとも不便である。

SLAXでインターネット使えず02

SLAXでインターネット起動しない件で原因はAtherosチップのLAN関係のドライバーが整備されていないのが原因らしい。ドライバーを手動インストールしてみたが、インターネットにOSの起動時にうまくつながる時とつながらない時とあり、つながらない時はOSを再起動するいがいない。はっきり言ってインターネットのアイコンが出ない時の方が多い。残念・・・どうしたらいいのか分かりません。

2009年11月7日土曜日

SLAXでインターネットつながらず

SLAXでインターネットがつながらなくなった。パソコンAでつながるのにパソコンBでつながらない。調べてみるとLANドライバーが合わないとゆう事らしい・・・そこで新たにLANドライバーを追加すると両方のパソコンでインターネット、メールが使える様になった。ここまでするのに4時間近くかかってしまった。なかなか難しいです。

2009年11月6日金曜日

SLAXを使ってみた

SLAX 6.3 を使ってみた。なんか少し設定が面倒くさい。すこしづつ使えるように頑張りたいと思います。USBにインストールすれば設定も保存出来ます。





2009年11月5日木曜日

eeeMint 7のライブUSB


eeeMint 7のライブUSBを作って起動し、使ってみた。私のPCはWindows XPを使うときは画面の解像度が1366×768だけれど、Linuxだといつも1024×768になってしまう。UNetbootinと言うソフトを使うとライブCDを作らなくても直接WindowsでライブUSBを作ることが出来ます。

2009年11月4日水曜日

Puppy LinuxならDVD試聴OK


Puppy Linuxなら市販のDVDも標準で別のソフトをインストールしなくてもみれます。しかも画質もなかなか良いです。

2009年11月2日月曜日

BUFFALO DVD Portable 故障


DVDマルチドライブが1週間で壊れた・・・残念・・・早速修理に出そうと思います。

2009年11月1日日曜日

ムサ美の芸術祭に行ってきた

武蔵野美術大学の芸術祭に行ってきた。




学園祭風景














学生の作品の一部

ネットブックPCでまともに使えるLinuxはPuppy Linuxくらい


Dream LinuxとかもためしてみたがライブUSBまでで、変更の保存は出来ません。つまり起動の度に一からセッティングをやり直さないとなりません。実用的ではありません。ハードディスクにインストールするにしても画面の解像度がほとんどのLinuxディストリビュージョンでeeePCに合う物がありません。 UbuntuやFedoraでもしかり。大分大雑把で重い印象・・・残念・・・XPが一番いい感じ・・・

2009年10月30日金曜日

網走の親戚の家に居た猫

網走の親戚の家に猫が居た。写真をアップロードするのは初めて。癖になりそうだ。8Mbまでアップロード可能なので余裕がある。

2009年10月29日木曜日

puppy linux の USB memoryを誤ってフォーマット

puppy linuxの入ったUSB memoryを誤ってフォーマットしてしまい、3時間以上かかったJavaなどのセッティングをすべてやり直ししなくてはならなくなってしまった。残念・・・

2009年10月27日火曜日

acer Aspire oneでpuppy linux を使ってみた

Aspireとは熱望するとゆう意味、そのAspire oneでpuppy linux4.1.2.1jpをライブCDから起動したり、USB Memoryにpuppy linuxをインストールして使ってみた。他のUbuntuなどより使いやすく便利で、ハードディスクにインストールするよりUSB memoryにインストールした方が安全で良いです。

2009年10月26日月曜日

acer Aspire one購入

acerのミニノートPCをついに買ってしまった・・・ OSはWindows XP ・・・ Linuxとのデュアルブートにするかはまだ検討中。今日はXPの43個のアップデート中です。買ったばかりなので更新が多いです。

2009年10月22日木曜日

映画『カイジ 人生逆転ゲーム』を見た

映画『カイジ 人生逆転ゲーム』を見た。この映画のストーリーは単純なストーリーだけれどやはり人生は一歩間違えると怖いと思わさられた・・・一歩間違わなくてもそれでも怖い・・・どのみち怖いのが人間の人生なのかもしれない・・・

2009年10月17日土曜日

今日も網走のインターネットカフェ

網走に来たのは良いけれどすることがないのでまたインターネットカフェにきた。19日には帰るつもり・・・大体海に行ってインターネットカフェにいってその日は終わり・・・ほとんどすることがない・・・

2009年10月16日金曜日

網走に来てみた

網走に来た。ネットカフェに入ってみた。海が近いので海にも行った。潮と昆布のにおいがした。2時間以上歩いた。疲れた。ネットカフェを出たらまた歩くつもり。

2009年10月11日日曜日

村上もとか原作のテレビドラマ『JIN-仁-』が面白い

村上もとかさんと言えば確か漫画雑誌『少年サンデー』で『六三四の剣』を描いていた漫画家先生だったのは知っているけれど『JIN-仁-』とかゆうこんな面白い漫画を描いていたとは知らなかった・・・このドラマは面白いので毎週欠かさず見たい。こんなに充実した人間ドラマは映画でも滅多に見られません。『JIN-仁-』は現代の医師、南方仁が江戸時代にタイムスリップして大活躍する話です。作品には坂本龍馬や勝海舟、緒方洪庵などの幕末の英雄も出てきます。

Fedora11 /kernel update またまたまた再び

Fedora11のカーネルがいつの間にかアップしていたのに気づき、起動用の/boot/grub/menu.lstに新しいカーネルの情報を書き加えた。下記

title Fedora (2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE)
root (hd1,1)
kernel /vmlinuz-2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE ro root=UUID=59f5f493-145c-4cd6-a54b-1b8e27f5100f rhgb quiet
initrd /initrd-2.6.30.8-64.fc11.i686.PAE.img
savedefault
boot

をUbuntuの/boot/grub/menu.lstに追記するだけ・・・
Fedora11の以前の最新カーネルは2.6.30.5-43.fc11.i686.PAEでしたが、
新しいカーネルでの起動に成功しました。
マルチブートなので少し面倒です。

2009年10月10日土曜日

Javaの継承と例外処理の一例

/*Javaで継承と例外処理を取り入れた簡単なプログラム*/
import java.util.*;
import java.io.*;
class Syohin11{
private static final float TAX = 0.05f;
public float Syouhizei(int kingaku){
if (kingaku < 0){
System.out.println("正しい金額を入力して下さい。");
return 0;
}else{
return kingaku * TAX;
}
}
}

class Syohin11E extends Syohin11{
public String SKigen(){
Calendar myCal = Calendar.getInstance();
myCal.add(Calendar.MONTH,1);
String str = myCal.get(Calendar.YEAR)+"年"+(myCal.get(Calendar.MONTH)+1)+"月"+myCal.get(Calendar.DATE)+"日";
return str;
}
}

public class JTest11 {
public static void main(String[] args)throws IOException {
System.out.println("売り上げた商品名と金額を入力して下さい。");
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String str1 = br.readLine();
String str2 = br.readLine();
int intTmp = 0;
try {
intTmp = Integer.parseInt(str2);
} catch(java.lang.NumberFormatException e) {
System.out.println("正しい金額を入力してください。");
}
Syohin11E shin = new Syohin11E();
if (shin.Syouhizei(intTmp)==0){
System.out.println("処理を中断します。");
return;
}
System.out.println("商品名="+str1+"の消費税は"+shin.Syouhizei(intTmp)+"円です。");
System.out.println("商品名="+str1+"は消費期限が"+shin.SKigen()+"です。");
}
}
/* $cd workspace, $javac JTest11.java, $java JTest11とLinux端末に入力後
商品名を入力後ENTERキー、価格(円)を入力後ENTERキーを押すと
消費税、消費期限(1ヶ月後)が表示されます。価格に間違って文字を入力してもエラーは出ません。(あらかじめJDKをインストールし、/home/user/workspaceにこのプログラムをJTest11.javaと名前を付けて保存しておいてください)*/

2009年10月7日水曜日

Javaおすすめ入門講座002

Javaおすすめ入門講座その2。『楽しいJava講座 - 初心者から達人へのパスポート』http://www.flsi.co.jp/Java_text/ 周辺技術を含めて中々内容が充実している様です。皆さんJavaを一生懸命勉強しましょう。

Javaおすすめ入門講座001

Javaおすすめ入門講座その1、『三日坊主のJava入門』は
http://archive.mag2.com/0000184330/20090706100000000.html
からどうぞ! 私も1からJavaの勉強頑張ろうと思います。相手に了解とらなくて大丈夫かな?・・・メルマガで親切に教えてくれるみたいですよ!・・・

2009年10月6日火曜日

Fedora11 /本日のアップデート63

今日はFedora11のアップデートが63個あった。ハードディスクの所有権がいつの間にか変わっていた・・・アップデートの結果だろうか?・・・不思議・・・どうも2つのユーザーの内最初にルートパスワードでログインした方が所有権を得るらしい・・・片方のユーザーのパスワードを変えた方が良さそうだ・・・

2009年10月5日月曜日

映画『ウルヴァリン X-MEN ZERO』を見た

映画『ウルヴァリン X-MEN ZERO』を見た。X-MENシリーズでは一番面白い、かつスウィートでかっこいい。楽しくサイコーの映画だった。主人公のウルヴァリンは130歳以上らしく、西暦1840年頃生まれで若くてワイルドな感じなのに歳は結構いっていた・・・・・ウルヴァリンの兄も超人ミュータントでかっこいい。


2009年10月1日木曜日

映画『火天の城』を見た

映画『火天の城』を見た。安土城の建立の物語です。木造などの建築関係の人が見ると面白いかもしれません。主人公で建立の総棟梁の岡部又右衛門(西田敏行)は城を支える太く大きい樹齢2千年の檜の木を武田勢の領地まで求めに行き、大波乱を起こします。3年の歳月を経て苦労して建てられた安土城も建立からたった3年ほどで燃えてしまったそうです。



2009年9月29日火曜日

Javaの勉強法001

私自身上手くいってないのですが、Javaは本やインターネットを使えばある程度独学でも勉強できると思います。専門家(プログラマーやシステムエンジニア)の人の中には独学は駄目だとゆう人もいます。実際独学だと色々と判らないことが出てきて前に進む事が出来なくなる事があり、時間を余計にかけなくてはならなくなる様です。一人で勉強していると面白みがないとゆうこともあるでしょう。例えばhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070130/260042/?ST=lectureなどのページを見て勉強するとしましょう。本を読んでも似たような事が出てくるでしょう。文章は何となく解っても、実際プログラムが書けるようになるかというと疑問です。やはり実習型のレッスンが良さそうに思えてきます。でも勉強してみるとやはり判らないことが出てきます。その時に役に立つのが解説型の参考書でしょうか?要するに簡単にはマスター出来ないとゆうことでしょう・・・

2009年9月27日日曜日

動物ブログの人気

猫ブログ『アメショっす!』が人気があるのはなぜだろう?動物には癒し効果があるからだろうか?・・・動物を飼うのに気がかりなのは餌やトイレなどの世話や躾、熱帯魚なら温度などなど色々大変だ・・・情が移れば寿命のことも気になる・・・人間のエゴで救われる動物と絶滅させられる動物と色々あるけど犬や猫は人に飼われて満足しているのが多そうだ・・・

2009年9月23日水曜日

映画『カムイ外伝』を見た

映画『カムイ外伝』を見た。久しぶりに見応えのある面白い映画をみた。ただ、抜け忍(忍者の仲間から抜けて逃げた者)のカムイ(主人公)は追忍とゆう元の仲間たちや他の忍者から追われ、ねらわれる運命にあるらしい。漫画が原作なので本当の話なのかは分らないが、自由になりたくても自由になれない悲しさがある。この映画でも沢山の人が殺されてしまう。そこが残念と言えば残念な所だ。アクションシーンも見応えがあり、良い映画だと思う。



白土三平原作のアニメ『サスケ』から学んだこと

『蛇足』とは故事成語と言う中国のことわざのようなものです。つまり昔の中国の故事から作られた言葉です。意味は蛇に足は無用なので付け加える必要のない余分な事を言います。  詳しい解説はhttp://gogen-allguide.com/ta/dasoku.htmlより。
忍者サスケも忍法かげ分身とゆう分身の術を使います。1人のサスケが2人のサスケに、3人に、4人に、5人、10人と分身の術を使います。確かに話としては面白いけれど、無駄と言えば無駄です。でもそこが面白い。
それでは『風林火山』とは?・・日本では戦国武将の武田信玄が戦の時に旗にして使っていたあれです。元々は中国の兵法家の孫子の言葉で「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は軍争篇で軍隊の進退について書いた部分にある「其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。/其の疾きこと風の如く、其の徐(しず)かなること林の如く、侵し掠めること火の如く、知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如し、動くこと雷霆(らいてい)の如し」からの引用。とゆうことで少し長くなります。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E6%9E%97%E7%81%AB%E5%B1%B1参照。
私見ですが、『風林火山』とは自然を表しているのではないでしょうか?山や林のように成れとゆうことです。まさにこれが忍術。猿飛佐助が仕えた真田幸村もなかなかの戦国武将で武田信玄の家臣、真田幸隆の孫です。白土三平原作のアニメ『サスケ』にも色々な忍術の解説が出てきます。話としては理解できる事も実際にやるとなると危険がともないます。ひ弱な現代人にはけして真似の出来ない、そもそもアニメや漫画なので実際に行うことは想定されていません。ある程度は事実なんですが、嘘も含まれています。それでもアニメの『サスケ』は楽しめるんですが・・・
勉強になったのは忍法と失敗を重ねる内から学ぶこともあるとゆうことです。よく学問に王道はないといいますが、無駄を恐れず続けていれば何かの勉強になるのではないでしょうか?最短距離の整然とした思考から出てくるものだけでなく、たとえ回り道をしても、経験を重ねることで成長してゆくのが漫画の面白さではないでしょうか?