ラベル インターネット・パソコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インターネット・パソコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月4日月曜日

ビビリながらUEFIパソコンをマルチブートに

ろくに知識もなく、UEFIパソコンにLinuxMintを加えてマルチブートにしました。



まずLinuxMintのLiveUSB(64Bit)を作り、Live起動。



それから、GpartedでWindows10の入っている/dev/sda3をリサイズして、その空間に/dev/sda6を増設(約100Gb)。



Screenshot_from_20160104_191816

その後インストールを開始。



途中、/dev/sda6をext4にフォーマットし、ルート( / )に設定。



ブートローダーをラベルESPの/dev/sda1にインストール指定。



インストールが終わったらパソコンを再起動。Windows10とLinuxMintを選択出来るようになりました。



新しいパソコンを買いました

新しいパソコンを買いました・・・。第6世代CORE i5 64Bitのパソコンです・・・。



BIOSがUEFIというのに変わり、複雑なパーティション構成のWindows10パソコンです・・・。



以前のパソコンではLinuxを使っていた私ですが、新しいパソコンではまだインストールの方法が分かりません・・・。



ましてやマルチブートにすることも出来ず・・・。LiveUSBのLinuxを起動する位しか出来ません・・・。



パソコンの技術の進歩とともにLinuxOSの進歩があり、学んでいかないとLinuxの面白さもわからなくなってしまいそうです・・・。



パソコンのスペックが高ければLinuxをわざわざ使う必要など無いと言われてしまえばそれまでです・・・。



しかし、Windows10とLinux Mintを比べてみて新しいパソコンで、今の段階ではWindows10よりもLinuxの方が安定している感じです・・・。



2014年3月14日金曜日

1日に5千件以上のコメントが・・・しかし・・・

1日に5千件以上のコメントがあるのですが、タレントよりすごい?・・・



実はほとんどスパムコメントです。仕方ないのでデータベースから全部削除しています。



2013年10月29日火曜日

acer Aspire one 751hのHDDを換装

汗rAspire one751hのハードディスクを160Gbから1Tbに換装しました。



元々付いていた日立製の2.5インチの160Gbのハードディスクを外し、同じく2.5インチの日立製の1Tbのハードディスクをインターネットで購入し(朝早く注文してその日の内に届きました。)取り付けました。



OSはUbuntu12.04.3とLinux Mint 15 OliviaとWindows8.1をマルチブートにしました。結構大変でした・・・。



全部で4つパーティションがありますが、Windows8.1は90日間の仮使用の評価版なので後でそのパーティションはext4にフォーマットするかもしれません。いま思案中です。なにしろWindows8.1用のグラフィックドライバーなどが開発されていないためYouTubeなどが綺麗に見れません。残念です。



Linux関係も音が途切れ途切れになる現象がありましたが、pulseaudioを削除したら音も綺麗に聴こえるようになり心配は無くなりました。



HGST 2.5インチ内蔵用HDD [HTS541010A9E680] 1TB SATA (バルク品)

2012年11月16日金曜日

インターネットカフェからこんにちは

久々にインターネットカフェに来てみると最近のパソコンのスペックと動きの速さに驚かされる。

CPUがIntel(R)Core(TM)i7-2600CPU@3.40GHzに実装メモリー8.00GB、エクスペリエンス インデックスが5.9驚くばかりだ(それもハードディスク以外は7.6か7.9だからすごい)・・・

たまにはインターネットカフェも良いかな?

だけど料金が30分250円もするのでたまにしか来れない・・・残念・・・

2012年6月12日火曜日

Webサイト制作科職業訓練の卒業課題のアップロード001

まずローカルのノートパソコンのデスクトップでhtml、css、javascriptや写真などを使ってサイトのページを作ります。そしてFTPと言うソフトを使ってサーバーにアップロード。 次のような架空の旅行会社のホームページを作っています。
Dream World Tours
掲載する量が多いので卒業までに完成できるか難しい所です。

2012年5月24日木曜日

WordPress始めました

Fc2のレンタルサーバーを借りてWordPressを始めました。また寝る時間が遅くなりそうだ・・・ 頑張って魅力的なブログにしたいと思います。 無理かな?・・・ http://hiroppy.yuzu.bz/wordpress/

2012年5月18日金曜日

Grooveshark

Google chromeのGroovesharkが良い・・・ 色んな曲が聞けて便利なんだけれど忘れてしまうのはなぜだろう?・・・ ブログにアップしとけば思い出せるかと思います。

2012年5月4日金曜日

プログラミングのコツとは?・・・

今までJAVAやCなどは勉強しても素人レベルから抜け出す事が出来なかった。 時間の問題なのかやり方の問題なのか、 どちらかと言うとやり方の問題なのだと思いました。 よく分かる参考書を良く読んで、次々にレベルを上げて行かないと、 いつまでも素人から抜け出せない・・・ でもプログラミングの仕事は案外苦労が多いのかもしれない・・・ かといって勉強しなければ上に行けない・・・ 良い参考書が見つかると良いな・・・

キース・ヘリング生誕54周年

今日はキース・ヘリングの生誕54周年らしい。 ニューヨークで活躍した画家で、22年前に31歳の若さで亡くなっている。 今日のグーグルの検索の画面のロゴになっています。

2012年3月27日火曜日

ミース・ファン・デル・ローエ生誕126周年

ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエは建築家、ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライトと共に、近代建築の三大巨匠と呼ばれる。今日はその人の誕生日らしい。Googleのロゴもその建築にちなんで建築のデザインを使っているようだ。

2012年3月20日火曜日

今日のGoogleのロゴ0016

今日のGoogleのロゴは春分の日なのでそれに関係して描かれているらしい。


2011年4月17日日曜日

Windows Vista のアップデートに時間がかかり過ぎる件

Windows Vistaのアップデートは非常に時間がかかり、厄介です・・・

ダウンロードに1時間、インストールに2時間なんてざらにある・・・

その間CPUの稼働率は高くなり他の作業も出来ない・・・

更に、ハードディスクの使用量も無駄に消費してしまう・・・

その点Linuxはかなり使い勝手が良いと思います。

2010年9月30日木曜日

Google-chrome-theme

Google-chromeもFirefoxのpersonaの様にブラウザの装飾を変えられるので楽しいです。

下がthemeを利用したGoogle-chromeの一例です。














テーマの設定はまずGoogle-chromeを開き、右上のスパナのアイコンをクリックします。






















その後オプションをクリック。






















その後テーマの取得をクリック。






















その後好きな画像を選んでテーマの適用をクリック













でOKです。